20170622_01

ランサムウェアとは何か?という解説と対策のまとめ

2017年の5月にランサムウェア「WannaCry」が世界的に大規模に拡散され、国内でも感染が広がりテレビでもニュースとして取り上げられネット上にも様々なサイトで記事として取り上げられたため「ランサムウェア」という言葉を初めて耳にした方も多いと思います。

20170613_05

約8年使用したPCのHDDの健康状態のチェックを「CrystalDiskInfo」で行ってみました

普段家で使用しているPCを結構長く使っていたよな・・・と思っていてどのぐらい使っていたか調べると、約8年も使用していました。 さすがにこれだけの期間使用していると気になるのはいつまで使えるだろうか?ということ。昔より動作も重くなってきている気がするし。 今回は約8年使用したPCのHDDの健康状態のチェックを「CrystalDiskInfo」というフリーソフトで行ってみました。

20170528_15

画像加工初心者が画像編集ツール「Canva」を使っておしゃれな画像が作れるか試してみました

画像加工しておしゃれな画像を作ってみたいがPhotoshopやIllustratorは高機能だけど難しそうでなかなか手を出せない・・・という方は多いと思います。自分もそうでした。 最近、オーストラリア発のクラウド上で無料で使える画像編集ツール「Canva」が日本語にも対応しましたので、使ってみました! 簡単に操作して直感的に選んでおしゃれな画像は作れた・・・のか??

20170521_08

【WordPress】プラグイン「PHP Compatibility Checker」でPHP互換性チェックをしてみました

ご存知の方も多いとは思いますがWordPressのプログラムはPHPで書かれています。 そのため、テーマの機能もPHPで書かれていますし、プラグインもPHPで書かれています。 PHP自体にもバージョンがありバージョンアップで機能追加などがなされます。 PHPのバージョンアップをする際にテーマやプラグインが対応していないとエラーで動作がしなかったりサイト自体が表示されなくなることもありえます。 今回

20170511_01

【WordPress】テーマのセキュリティとコード品質がチェックできる「Themecheck.org」を使ってみた

WordPressのテーマは国内、海外で作成されて公開されているものがたくさんあります。 せっかくたくさん公開されているテーマがあるので色々使って試してみたくなります。 しかし、落とし穴もありWordPressのテーマにもセキュリティの脆弱性が含まれていたりマルウェアが仕込まれていたりコード品質が悪いためにwebページの表示が無駄に遅くなったりカスタマイズが難しかったりします。 このような部分はテ

20170502_02

WordPressでブログサイトに海外テーマを使い続けてきて日本のテーマを使わなかった理由

ブログサイトを作るのに便利かつ高機能で数年前より使い始めて長らく親しんできたWordPress。 WordPressを使い始めた当初より日本のテーマは使わずに海外テーマをたまに変更しながら使い続けてきました。 今回は、なぜ海外テーマを使い続けてきて日本のテーマを使わなかったか?という記事です。海外テーマを使ってみようかな?と思っている方の参考になればと思います。