
パスワード疲れを起こしている方は多いのではないでしょうか。
SNS、オンラインゲーム、WEBサービス等昔よりインターネットを活用することが現代では増えています。
それにより様々なサイトではユーザ登録が必要になり、パスワードもそれぞれ考えて決めなくてはいけません。
いちいちパスワードを決めていたらどのときにどのパスワードを使うかを覚えたり思い出したりするのは面倒なため、
同じパスワードを使いまわしていたり、簡単なパスワードで済ませてしまう方も多いかと思います。
自分もパスワード疲れで、すでに数十ヵ所のサイト等に登録しておりパスワードは持っていますが、
同じパスワードを使いまわしを行ってしまっていたり、簡単なパスワードのものもあります。
パスワードがばれる危険性が高そうなパターンを挙げてみようと思います。
単純な数字の組み合わせのパターン
- 111111
- 112233
- 121212
- 123123
- 123456
- 777777
単純な数字の組み合わせはもっとも使われることが多いようです。
上記のような同じ数字の羅列や同じ数字パターンの繰り返しは特に危険ですね。
そのため、数字だけのパスワードではユーザ登録できないサイトも多いですね。
半角英数の組み合わせのパターン
- abc123
- a1a1a1
- a1b2c3
- a77777
やはり、上記のような単純なパターンの繰り返しは危険ですね。
その他の単純で危険なパスワード
- password
- password123
- admin
- admin123
- xxxxxx
- zzzzzz
上記のようなパスワードも危険ですね。
また、初期設定のままで変更しない(ランダムに割り振られるならまだ安全だが)のも危険ですね。
2013年の最も破られやすいパスワード
去年のデータですが、パスワード管理ソフトメーカーの米スプラッシュデータ社による2013年版の
「破られやすいパスワード(Worst Passwords)」のランキングを紹介します。
“Password” unseated by “123456” on SplashData’s annual “Worst Passwords” list
- 123456
- password
- 12345678
- qwerty
- abc123
- 123456789
- 111111
- 1234567
- iloveyou
- adobe123
やはり単純な組み合わせのパスワードが多いですね。なお、上記ランキングは、盗まれてインターネット上に公開された
パスワードのファイルを分析して集計したものとのことです。
上記のようなパスワードにしている方は、変更した方がいいと思います。
以上となります。
できるだけ自分が覚えやすくて他人に分かりにくいパスワードを設定したいところですね。
なお、流出したパスワードを利用するパスワードリスト攻撃というサイバー攻撃があります。
それに関しては後日に記事にしようと思います。
<参考>
「絶対に使ってはいけない」日本人がよく使う11のパスワード
http://kanemotilevel.com/add/kizi232b.html